2023年度 第21期 研究リーグ

2023年5月28日

第2節

2023年5月15日(月)、第21期研究リーグ第2節(4~6回戦)を行った。

A卓6回戦は北入時、井出が-81の一人沈みと苦戦を強いられていたが北1,2局を続けてアガり僅差ながらトップめに躍り出た。井出+12、北浦+7、青野-9、内田-10
北3局は、終盤に内田が七対のテンパイを入れるが、北浦がタンピンで追い抜きツモアガった。北4局は、青野が1巡目から五面斉で仕掛け、放銃してもラスに落ちない井出から出アガリし2着に浮上した。

B卓6回戦、櫻井と田中が常にリードする展開だったが、北場に張が五面斉のツモアガリと田中からの出アガリでトップ争いに加わった。北4局、一人取り残された鈴木は、リーグ戦の首位を走る櫻井を3着に抑えるべくアガってラスの仕掛けを入れる。最後は、張が櫻井から出アガりトップを確定させた。

6回戦は、麻雀プロ団体LIVEチャンネルにて生放送いたしました。
https://www.youtube.com/watch?v=tPuQHwYufAE

牌譜

第2節A卓

選手名4回戦5回戦6回戦合計
素点順位点素点順位点素点順位点素点順位点
井出洋介▲720+2083▲231+1134
青野滋▲431▲2370+82▲2723
北浦康弘▲412+802+503+897
内田慶+1563▲511▲350+704
カッコ内は素点(評価対象ではない)

第2節B卓

選手名4回戦5回戦6回戦合計
素点順位点素点順位点素点順位点素点順位点
鈴木芳洋▲1200+1153▲1230▲1283
田中実+632▲901+332+365
張建民▲101+962+813+1676
櫻井一幸+693▲1210+91▲434
カッコ内は素点(評価対象ではない)

総合成績(第2節まで)

名前(期首順位)順位点
素点
北浦康弘(4)12▲41
櫻井一幸(8)11+181
井出洋介(2)9+191
青野滋(3)9+47
鈴木芳洋(1)8▲16
内田慶(5)8▲21
張建民(7)8▲44
田中実(6)7▲297
同点は期首順位優先
(素点は参考表記)

第1節

2023年4月15日(土)、第21期研究リーグが開幕し、第1節(1~3回戦)を行った。
昨年の日本選手権優勝、3月の十六羅漢賽では惜しくも優勝を逃したが存分に強さを見せつけた櫻井が、今期から満を持して参加する。
A卓は、その櫻井が1回戦を内田との2着争いを制すと、その後トップ2着と首位スタートを切った。
B卓。北浦は大きくリードしていた1回戦を青野の小三元ツモであっさり逆転されると2回戦は元気なくラス。3回戦も鈴木に大差をつけられていたが北4局に清龍をツモり逆転しスコアをまとめた。昨期優勝の鈴木はラスなしの安定した内容で5pを獲得した。
昨期、7,8位の田中と張はともに2pと今期も苦しい出だしとなった。

第2節は、麻雀スリアロチャンネルにて生配信の予定です。

第1節A卓

選手名1回戦2回戦3回戦合計
素点順位点素点順位点素点順位点素点順位点
井出洋介+1593+1192▲2000+785
内田慶▲251▲1800+1143▲914
張建民▲1280▲821▲11▲2112
櫻井一幸▲62+1433+872+2247
カッコ内は素点(評価対象ではない)

第1節B卓

選手名1回戦2回戦3回戦合計
素点順位点素点順位点素点順位点素点順位点
鈴木芳洋▲971+832+1282+1145
青野滋+3693+1463▲1960+3196
北浦康弘▲442▲2440+1583▲1305
田中実▲2280+151▲901▲3032
カッコ内は素点(評価対象ではない)